スーパーマーケットの「現場力」を強化する
スーパーマーケットの
「現場力」を強化する
改善活動普及委員会とは
(一社)全国スーパーマーケット協会 改善活動普及委員会は、もともと協会内「生産性向上検討会」の分科会として活動していた「品質改善プロジェクト」を基に2019年10月に委員会制として独立し発足いたしました。本委員会では各企業が様々な課題に対して対応するために生まれた知恵や工夫を、より合理的・科学的に生み出しやすくする改善活動の実践と普及をめざしており、各社で取り組まれる改善活動推進の支援や、改善事例の共有を主な目的として活動しております。
スーパーマーケット経営におけるあらゆる品質について磨き続けるために、各企業の全従業員が主体性を持ってPDCAサイクルを回し続けることが重要ですが、そのためには場当たり的な勘や経験だけでなく、体系だった組織的な活動を継続していく必要があります。
そのために本委員会では品質管理(QC)を源流とするTQM(Total Quality Management)活動と、品質マネジメント活動の普及促進のため、以下のような活動を行っております。
本委員会の活動を通じて、スーパーマーケット業界の発展とさらなる地位向上を目指し、積極的な活動を推進しておりますので、多くの企業の方のご参加をお待ちしております。
▲原委員長からのご挨拶
▲改善活動の取り組みと効果 委員企業へのインタビュー(5社)
▲改善活動のご紹介
活動内容
スーパーマーケットにおける改善活動成果発表大会
全国で唯一スーパーマーケットに特化した改善活動の発表大会です。
例年、約10社ほどの参加企業 店舗推進者の方から改善活動の取り組みについて発表いただいております。

改善活動推進者交流会
推進者やリーダー向け、改善活動推進事例発表とディスカッションの実践で各社の悩みを解決し、活動のレベルアップを図ります。
オブザーバー参加者も大歓迎です。

改善活動発表交流会
発表経験のない企業様向け、専門の指導員と委員企業メンバーが、データに基づいた内容で改善活動がされているか、問題解決のステップに沿ってアドバイスします。

改善活動セミナー
スーパーマーケットの現状に則した問題解決の考え方や手法の使い方、会合の進め方など改善のためのチーム活動の基本を学びます。

お問い合わせ
一般社団法人全国スーパーマーケット協会
改善活動普及委員会事務局((株)Makicom内)
03-6457-8819
super-tqm@makicom.co.jp